山登りの季節です。
こんにちは。
5月ももうすぐ終わろうとしています。田植えも最盛期を迎えていますが、どうもこのところの晴れの
天気で田の水がなく農家も困ったいる方がいるようです。雨ごいでもしないと降らないでしょうか。
去る5月26日におやじたち3名で小国富士と呼ばれる涌蓋山(1,499m)の登山にチャレンジしました。
目的は、別に知人が夜空の星を写真として作品にしており、山の星空を撮りたいとの事で付き合いました。
午後2時に登頂しましたが、到底山頂までは体力が持たないと皆が言い出し、手前のみそこぶし山(1,293m)
までで断念しました。ただ、頂上での景色は素晴らしく下見が無事終了しました。夕方からキャンプの準備
をし、タープとテントを張ろうとみんなで協力しながらやっていたろころ、タープのペグがない、テント1つの
骨組みがないなど、30年ぶりのキャンプで準備が出来てませんでした。夕方から1名が参加し、BBQは楽しく
飲んで、食べてたわいもない話で盛り上がりました。写真家の方は夜に起きて山に登ったようですが、薄雲が
かかり、満天の星は見れないことから断念したようです。
ただ、写真家の方もまたキャンプしてリベンジしようと言うことになり、他の方もキャンプの楽しさをもう一度
味わいたいとのことで、もう一回来ようと言うことになり、別れました。
最後に、山の担い手の件で一言。今年4月に19歳の男子通称「旺ちゃん」が我が組合の保育林産班に入り、山の担い手
で頑張っています。これから、緑の雇用研修やOJTの先輩との研修で一人前の「山ノさむらい」になってくれる
ことを祈っています。インスタ(asooguniforestworker)でアップしていますので良かったら見てください。
« もうすぐ、4月に | トップページ | 梅雨明けはいつになるやら »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント